リモートワークなど時代に
合わせた働き方を踏まえ、
環境、待遇などで人が集まる会社を目指したい!
金銭的な条件より、強い絆で繋がった人材との共生が目標です。
どのようにすれば社員のエンゲージメントを高め、良い結果に繋がるか?をお考えの方におススメです。
こんな課題はありませんか?
- 社員が長く働ける組織をつくりたい
- 社員が働きやすく生産性の高まる環境を整えたい
- フレキシブルな働き方改革を採用したい
いままでの働き方では、社員が持つ力を持続的に発揮しきれない…つまり、会社が生き残れないことわかっている。でも、具体的に何から始めたらよいかわからない!
これからの採用は『仕事で繋がる多様な働き方の人材との共生』が鍵になります。
採用の懐が深い会社は、「どうしたらもっと働きやすい環境が作れるか?」を考え、実践し、改善し続けられるかを考えています。
職場環境をととのえることで、
- 社内の働きやすさを追求しはじめるだけで、退職率が下がります。
- 時間や曜日の制約を緩和するだけで、応募者が増えます。
- DXによるリモートワークは、時間と場所にとららわれない働き方を実現します。
例えば、こんな環境・待遇の導入例があります
事例
- 社内のリモートワーク化
今後の働き方を見据え、業務を切り分けながらリモート化を進めていきます。 - ビジョンミッションの再定義
原点を見直し、明文化することで明確な目標を定められます。 - フリーランサーの採用
場所・時間・雇用形態にとらわれず、専門分野に特化した若手人材を活用できます。 - 勤務体制の再構築
子育て中の主婦が、会社に来なくても働ける環境を構築できます。
オンライン化の導入の副産物として、フリーランサーの導入や、時間と場所に縛られない専門家の小ロットでの活用など、あらゆるオンラインサービスとの親和性が高まります。
弊社も、コロナ禍により職場環境を改善した一社です。振り返ってみると、今までと全く違った組織へと変わっている事を実感します。今までの常識やルールは全て見直す価値があると考えています。
お気軽にご相談ください
ヒューマンアシストは、自社の事例も踏まえ、これからの採用、定着に役立つ提案をさせて頂きます。DXやリモート化は、今までの常識にのっとったままでは推進できません。
できない理由ではなく、どうしたらできるかを考えたい方の相談を承ります。